
皆さん、こんにちは!Makiです!
いつもご覧いただき、ありがとうございます★
今回の記事は、月9万円弱の支出を削減できた!
我が家が実践した、支出削減方法を紹介します。

- 固定費を見直すことで、支出を減らせる
- 固定費は1回見直すだけでとても効果が大きい
- 節約で生まれたお金をどうすればいいか
- 毎月の支出を減らしたい人
- 節約したいけど、どうすれば良いかわからない人
- 格安SIMが気になっている人
- 貯金だけで良いのか不安な人
もくじ(クリックできます)
1.リベ大って何?
リベ大って何ですか?
リベラルアーツ大学(通称:リベ大)は、学校でも会社でも教えてくれなかったお金の話を、「両学長」というライオン🦁のキャラクターが、わかりやすく解説してくれるYouTubeチャンネルです。
両学長の「お金の大学」という書籍が出版され、最近話題になっています。
オリラジのあっちゃんが配信している YouTubeチャンネル
「中田敦彦のYouTube大学」でも紹介されました。
本屋さんのランキングコーナーでも、上位にランクインしているので、
見たことがある人も多いのではないでしょうか😄
⬇️こちらの本です✨⬇️
私は、YouTubeでリベ大の存在を知り、配信されている数々の動画を見ているうち
「私このままじゃダメだ!人生変えたい!」と思い、この本を購入して何回も読み返しています。
特にうちは、子どもが3人おりまして・・・。
将来の学費やら老後の生活費のことを考えると
頭がクラクラしてくるぐらいなんですよー💦
この本では、経済的自由(生活費<資産所得の状態)を手に入れるため、
「一生お金に困らない!5つの力!」を鍛えることで、人生は変わる!
として、学校でも会社でも教えてもらえなかった、みんなが大切なお金の話が
とってもわかりやすくまとめられています。
「保険の制度」や「年金制度」、「税金」など、
私のように、「本当はよくわからないけど、
恥ずかしくて今さら誰にも聞けない…」
という方にぴったりの本だと思います。
お金のことにはあまり興味がなかった私が
覚醒?(笑)したので、自信を持って
オススメできます!
少しでも興味を持たれた方は、
是非YouTubeを見てください!⏬
2.お金にまつわる5つの力
この本で紹介されている5つの力は以下の5つです。
1.貯める力(支出を減らす力)
2.稼ぐ力(収入を増やす力)
3.増やす力(資産を増やす力)
4.守る力(資産を減らさない力)
5.使う力(より満足感が高まることにお金を使う力)
この記事では、1と2の力について、
私が実践したことをお話しします😄
3.貯める力(支出を減らす力)について
最終的に経済的自由を目指すために、
最優先なのが、「貯める力」なんだそうです。
なぜなら、貯める力は自分のやる気次第で、すぐに結果が出せるから!
急に収入を増やせと言われても出来ませんが、
支出を減らすのは、家計を少し見直すだけで今すぐ実行できるんです。
「そんなこと言われても、うちは生活するだけでカツカツなんだよ!贅沢もしてないし。もう削れるところなんてないよ!」
はい。私も最初は、そう思っておりました。これ以上支出を減らすなんてムリ!
電気をこまめに消すようにしてるし、スーパーでセール品狙って食費も抑えてるし。。。
違います!
そこじゃないんです!
効率よく貯めるためには・・・
4.人生の6大固定費
- 通信費 ➡️ スマホは格安SIMに乗り換える!
- 光熱費 ➡️ 電力会社を乗り換える!
- 保険 ➡️ 保険を正しく見直そう!(実はほとんどの保険は不要!?)
- 家 ➡️ マイホーム?賃貸?
- 車 ➡️ 本当に必要?(買うなら中古でも良い)
- 税金 ➡️ 節税しよう!(ふるさと納税や医療控除、扶養控除など)
そうなんです!
見直すべきは、大きな固定費だったんです!
皆さん、格安SIMって使ってますか?
我が家では、この固定費全てを実施したわけではありませんが、
それでも、1ヶ月8万円以上の節約になりました!😊✨
では、実際に我が家が見直した項目について書いていきますね!
ふるさと納税については、別の記事でわかりやすく
まとめてありますので、こちらをご覧ください😊
5.我が家で実践した節約術
①通信費の見直し
★見直し前の我が家の通信費
・私と夫のiPhone(SoftBank)1ヶ月約18,000円(家族割や光セット割適用)
・夫のiPadデータシェアプラン(SoftBank)1ヶ月約1,000円
・固定回線(ソフトバンク光)1ヶ月約5,700円
合計 1ヶ月24,700円
うちの場合は、夫がガジェット好きで外でもiPadを持ち運んで使用していたため、
その分高くなっていますが、キャリアをお使いの皆さんは、
1ヶ月のスマホ使用料はだいたい
一人7,000円〜8,000円くらいではないでしょうか。
我が家はずーっとソフトバンクを使い続けていて、
乗り換えるのが面倒でそのままにしていましたが、
今回、思い切って夫婦一緒に「楽天モバイル」に乗り換え、
さらに固定回線も「楽天ひかり」にしました!
その結果…
・私と夫のiPhone 1ヶ月0円(1年間限定)その後1台あたり1ヶ月3,278円(税込)
・夫のiPadは、外で使うときはiPhoneのテザリング機能を使用するため契約解除し、0円に。
・固定回線(楽天ひかり)1ヶ月0円(1年限定)その後は1ヶ月5,280円(税込)
・長女のiPhone(新規契約)1ヶ月0円(1年限定)
合計 1ヶ月0円(1年間)1年経過後は 約15,000円
なんと約25,000円の節約!!
1年経過後と比べても、1ヶ月約10,000円の節約です!
楽天モバイルなら、1GBまでの通信量なら使用量0円!
1GB〜3GBの通信量の方は、1,078円(税込)
3GB以上は、どれだけ使っても制限なし!3,278円(税別)
さらに、「楽天link」というアプリを使用して通話すれば、通話料もかかりません!(一部除外)
(だいぶ熱く語っていますが、安心して下さい。私は、楽天モバイルの回し者ではありません!www)
そんなこと言っても、格安SIMなんて安いんだから、どうせ電波繋がらなかったりするんじゃない?
いいえ!そんなのはもう昔の話です!
楽天モバイルに関して言えば、2021年1月時点では、
人口カバー率73.5%となっていますが、今年の夏頃には、96%まで広がる予定!
さらに、現在エリア外の方でも、パートナー回線エリアとして
「au」のエリア内なら、1ヶ月5GBまで、通信制限かからずに使用できます!
(通信の多い時間帯や場所によっては、制限がかかる場合あり)
通話品質に関しても、全く問題ありません!
(最近は、ほとんどの人が通話にもLINEを活用していて、電話使わないですよね💦)
皆さん、ご覧になってみて、どう感じたでしょうか?
1ヶ月10,000円節約するのって、かなり大変だし、ストレスもかかりますよね💦
私も今までは面倒臭がっていましたが、
たった1回乗り換えの手続きだけしてしまえば、
あとは何の苦労もせずに1ヶ月25,000円近く節約できてしまうんです!
最近では、キャリア各社から「ahamo」、「povo」、「linemo」などのサブブランドが登場し、自分に合ったお得なプランが見つかるはず!
ぜひ、検討してみてはいかがでしょうか。

②保険の見直し
保険の見直しについては、こちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください!

6.節約できた分のお金の使い方
我が家の場合は、通信費と保険料の合計で1ヶ月80,000円以上の節約に成功したわけですが、
その使い道は・・・ズバリ投資です!!
え?投資!?投資ってなんかギャンブルみたいな?減ることもあるんでしょ!?せっかく節約したり保険解約したお金をそんな危ないことに使っちゃうの?😨
私もそうでしたが、投資なんて「お金持っている人だけがやること」とか、「ギャンブルみたいで怖い」っていうイメージしかないですよね?
でも実際は違ったんです。確かに、投資の仕方によっては、中にはそういうものもあるのですが、今回私が始めた投資、それは、
積立NISA制度を利用したインデックス投資✨です!
積立NISA?インデックス?知っている方もいると思いますが、
知らない方にとっては、何のこと?って感じですよね💦
積立NISAについては、こちらの記事で書いていますので、ぜひご覧ください!

まとめ
この記事を最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます😊
我が家で実践した節約の他にも「節約できる固定費」があるので、ぜひ検討してみて下さい!😊✨
ふるさと納税で節税する方法は、こちらの記事からどうぞ!

もっともっと詳しく知りたい方は、ぜひこの本を読んでみてください👍
他にも生活に役立つ情報や日頃癒されているものなんかについても書いていく予定ですので、お楽しみに!
ありがとうございました✨✨
↓ポチッと応援していただくと嬉しいです✨